初めての方へ

初めまして、百彩整骨院院長の齋藤隆行と申します。

私自身がこの治療院を立ち上げた理由は、「人に雇われている間は、じぶんが 思うような施術は出来ない」だから自分がお客様のお体を診て感じるままに手当したいそんな思いから立ち上げました。
開院当初は健康保険を取り扱った施術をメインで行っていましたが、どうしても健康保険での施術ではお客様を良くしていくには限界があるという事を痛感していました。中途半端な施術では良くするきっかけすら作れない・・・、だからしっかり施術時間を確保して体の隅々まで診ていく。お客様が「良くなったよ、この前、娘と孫と旅行に行ってきたよ、痛みが無いから毎日の生活が楽でありがたい」なんて言葉を施術中にもらうと嬉しくなります。
また、ご年配の方が整形外科で「もう年だから、老化だから治らない、一生この症状と付き合っていってください」なんて方が来院すると燃えますね(笑)
 
そんな方達のために施術空間と時間を提供できるように自費専門での整骨院として再出発いたしました。
 
当院が皆様に提供している施術は、私自身が妻の祖母の片麻痺という病がきっかけで片麻痺施術の勉強を始めました。
整骨院でありながら片麻痺のリハビリ施術を学んだことが、私の施術人生が変わりました。
治療院の取り扱う肩こり、腰痛、膝痛といった整形疾患もすべて片麻痺施術と同じであるというふうに施術の考え方がガラリと変わりました。
その学びによって、特に不定愁訴で悩まれている女性の施術効果や肩こり、腰痛、膝痛などの改善率が大幅に上がりました。
女性以外にもいろいろな症状でお悩みの方に、施術はもちろんのこと、人間の基本動作である歩行指導、日常生活動作指導、アフターケアの方法まで細かくアドバイスさせてもらいます。
出来るだけ今までご自身の悪しき生活環境で症状を引き起こしていた環境を見直すきっかけをアドバイスさせてもらいます。時にはお客様にとって厳しい事を言うかもしれません。それでもお客様を思えば必要なことはお伝えさせてもらいます。
 
そして早期回復、症状の出ない体作りを皆様にご提供し、笑顔で健やかな毎日が送れるように努めてまいります。
 
どうぞ、百彩整骨院をよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

施術の特徴

 
 
当院ではすべての症状は『足の着き方』にあると考えています。
一般的な骨盤矯正や背骨の歪みと言った視点からではなく、当院独自の施術理論をもとに進めています。
特に重度の肩こり不定愁訴慢性腰痛変形性膝関節症変形性股関節症手術後の後遺症においては、足の着き方が変わることで大きな変化を感じてもらいやすく、患者様から「いろいろな治療院で施術を受けたけど、このようなアドバイスを言われたことが初めてで納得できた」とご好評いただいております。
 
・今、私の身体の状態はどうなっているの?
・どのような施術をしていくの?
・どのぐらいのペースで通院するの?
・どのぐらいの期間がかかるの?
 
など患者様との会話を重視しながら、ご納得してもらい信頼関係の下、当院での施術を継続してもらえるように心がけております。
私自身も病院や治療院に行って思うことですが、『この先生なら任せられる』と思える先生が必要だと思います。私も、そのような治療家であれるよう患者様と二人三脚で症状改善に取り組んで参ります。
 
 

当院の施術方針・考え方

  1. 全ての症状は、「足の着き方」にあると考えています。足がしっかりと地面に着きやすいようにお体を変えていきます。
    よく骨盤・背骨が歪んでいる=矯正することで根本改善されると語っている治療院もあります。
    当院の考えは、しっかり地面に足が着いていない状態で骨盤や背骨などを矯正してもすぐに歪みが戻りやすくなってしまうのでは?と考えています。      骨盤や背骨は、住宅でいう建物部分です。「足」というのはいわゆる建物を地中からしっかり支える「基礎」のような役割をするものです。
    この基礎の部分をしっかりさせることで、建物部分にあたる骨盤や背骨をきちんと支えることができ、正しい歩行に導き、症状の出ない体作りが出来るのです。                 
  2. 全身のむくみを除去する。
    特に不定愁訴による身体の不調を訴える方のほとんどに見られるのが全身のむくみ、いわゆる浮腫です。
    よく手がむくんでいる、足がむくんでいるという訴えは特に女性に多いです。
    その中でもご本人様が全身むくんでいることに気が付いていない方がとても多いのも事実です。
    むくみは関節液、リンパ液、血液、脳脊髄液などの体液循環を滞らせ全身の不快な症状を作り出します。
    全身のむくみを取る→関節液、リンパ液、血液、脳脊髄液など体液循環が改善→筋肉、関節、皮膚など新陳代謝する→症状改善方向に向きやすくなるのです。



  3. 間違った体の使い方は、体を悪い方向へ進めます。
    同じ体を動かすバンザイ動作を例にしても、肘がしっかり伸びて肩関節を支点に可動させて正しくバンザイするのと、肘が伸びず肩関節を支点にした可動が出来ずに、背中の筋肉を使って代償動作でバンザイするのでは、背中にかかる負担が大きく、肩関節だけでなく過度に背筋を使うことで腰にも負担がかかり肩痛、腰痛にもつながってしまいます。
    それと同時に、正しく体を動かせない事で体液を巡らす筋肉のポンプ作用も効率が悪いため、これが原因不明の不定愁訴につながっていくのです。


  4. 歩行指導
    施術により新陳代謝を促し、足の着き方を修正していくことで正しい体の使い方での歩行が出来るようになってきます。
    その後も、日常生活でいかに元に戻らないようにさせるため、「歩き方」を指導しています。正し歩行による筋肉のポンプ作用を常時機能させて不定愁訴の根本改善、さらには身体機能を向上させていくために、毎日の動きの基本を見直します。
    また、間違った歩行は気づかないうちにO脚を作り、長年の負担の蓄積により変形性膝関節症を形成してしまいます。
    特に変形性膝関節症、変形性股関節症、腰痛、肩こりといった体幹的症状に対して歩行指導は今までの生活習慣を変える意味でも必須です。


  5. 動作指導
    日常生活動作の中で正しく行えていない動作が多々あります。
    特に肩こりに悩まされているデスクワーク中心のOLさんは必見です。
    PC作業時の手の置き方使い方は重要です。
    ここを意識するだけでも肩にかかる負担は激減します。
    正しい動作は、体への負担を大きく減らしてくれます。
    正しい動作は、むくみも抑制し不定愁訴の改善にもつながっていきます。
    施術も大事ですが、生活動作を変えることもすごく大事です。


  6. アフターケアのアドバイス
    当院では施術した効果を長く保ってもらい、良い状態をキープするためにこまめに行う「リセット体操」なるものを提唱しています。
    当院のアフターケアなるリセット体操は、誰でも簡単にずっと継続できる。そんな体操を指導しています。
    いつでもどこでも気軽に出来る体操こそ重要なのです。
    どのようなものをするか、そのやり方については施術の際にご指導させていただきます。


  7. 企業秘密
    当院ではとても単純で当たり前の考えと思っておりますが、他の治療院ではなかなか言わない事があります。
    症状改善や良好状態をキープするためにも絶対に必要な事です。特にご年配の方々にはこの考え方をもって日常生活を送ってもらいたいと思っています。
    実際に当院の施術を受けて頂いた際にお教えしたいと思っております。
 
 
 
 

適応症状

 当院の施術において、改善が認められた適応症状になります。
お客様の症状で当てはまるものがありましたらご参考にしてください。
 
 
~適応症状~
肩・首周辺:
肩がこる、首が痛い、上を向くと首が痛い、背中が痛い、腕がしびれる、腕を上げると肩が痛い、洋服の脱ぎ着が痛い、首を動かすと痛い、上を向くと手がしびれる、夜寝ている時肩が痛い、後ろに手が回らずに痛い、手を伸ばすと肩が痛い、背中が張って苦しい、片頭痛がする、
 
 
腰・股関節周辺:
腰を前かがみにすると痛い、腰を反らすと痛い、中腰でいると痛い、足がしびれる、あぐらをすると股関節が痛い、座っていると足がしびれる、朝起きると腰が痛い、歩くと股関節が痛い、歩くとお尻から足にかけて痛い、寝返りをすると腰が痛い、階段や段差で足を上げると腰や股関節が痛い、
 
 
膝・足首周辺:
歩くと膝の内側や膝裏が痛い、階段の下りで膝が痛い、座り立ちで膝が痛い、正座できない、かがむと膝が曲がらず痛い、膝が伸びにくい、歩くとふくらはぎが突っ張る、こむら返りしやすい、靴のかかとの外側が減りやすい、足首を捻挫しやすい、脚がむくみやすい、膝にお水が溜まっている、膝裏がつっぱて痛い、足首がむくむ、歩くと踵が痛い、
 
 
 
その他、効果を認めた症例です。:
手術後の後遺症の痛み・しびれ、偏頭痛、めまい、肋間神経痛、気象病、便秘、不定愁訴、歩行改善、脊柱管狭窄症、肘痛、手首痛、ばね指、打撲痕・手術痕改善、血圧降下作用、血糖値効果作用、爪の正常化、顎関節症、小顔効果、痩身効果、
 
※効果や症例には個人差があります。
 
 

施術の流れ

 

 1  ご予約・ご来院

 
当院では、”完全予約制”とさせていただいております。
来院日時がお決まりの方は、お電話またはLINEから簡単予約できますのでご利用ください。
予約当日は、お時間10分前にご来院ください。受付で問診票をお渡ししますので、必要事項をご記入してもらいます。
 
 

 2  問診

 
問診票をもとにカウンセリングさせていただきます。
今のお身体の状態や痛みの原因などを知るため詳しくお聞きします。気になる事がありましたら何でもご相談、ご質問ください。
 
 

 3  施術前検査

 
カウンセリングの内容をもとに検査を行い、お体の状態をチェックします。
姿勢や関節の動き、特に当院で重視している歩行動作なども同時に確認いたします。
 
 

 4  施術のご説明

 
現在の症状と、その原因と考えられる部分、施術方針や施術内容についてご説明いたします。
その際、難しい専門用語は使わずにわかりやすく丁寧に解説させていただきます。
 
 

 5  施術

 
患者様一人一人の症状に最適な方法で施術を行います。
症状によっては施術の際、どうしても部分的に痛みを伴う場合もございますが、お声がけして状態を確認しながら施術を行いますので、どうぞご安心ください。
※当院は、ボキボキといった矯正施術は行いません。他の治療院で強い施術を受けて怖くて治療院へ行けなくなったという方が数多く来院されております。
 
 

 6  施術後検査、施術終了

 
施術後に再度検査を行い施術の効果やお身体の変化を確認し、今後の施術計画の流れや来院ペースなどをご説明いたします。
ご自宅でできるアフターケアについても提案させていただきます。
 
 

 7  お会計、次回の予約

 

受付にて、次回予約と本日のお会計と次回予約をお願い致します。

※次回の予約は、強制をすることは致しません。お身体の症状に合わせて、利用方法をご検討下さい。

 
 
当院の施術で足元から見直してみませんか?
 
 
身体を良くすることは、姿勢を矯正することではなく、正しく歩けることが体幹筋を刺激し、姿勢保持にも変化をもたらし結果的に良い姿勢を作ることが出来るのです。
 
 

◆肩こり、不定愁訴、慢性腰痛、膝痛などでお悩みの方
お気軽に、ご相談お問い合わせください。               
TEL 04-2941-6914  自費専門百彩整骨院

施術のご予約は、LINEからが便利です

ご興味のある方は
当院のLINEお友達登録から
⇩⇩⇩

まずは、下記のLINE「友だち追加」からID検索してお友達登録してね。
⇩⇩⇩
@203arofh

 

◆巻き爪、ウオノメ、タコなど足のお悩みを抱えている方
百彩整骨院併設Drネイル爪革命入間店までご相談下さい。
TEL 090-7826-4434
料金、メニューなど詳しい内容はこちら
⇩⇩⇩
https://r.goope.jp/doctornailiruma/
 
 
 
 
お友達登録後は、LINEから簡単予約OK!!
 
 
お電話でのご予約も承っております。
まずはお気軽にご相談お待ちしております。