2025/8/29
|
|
万歩計の使い方 |
|
変形性膝関節症、腰痛などで医療機関から「歩いて筋肉をつけて下さい。」なんて 歩いている方。 皆さんは、歩く基準として万歩計をどのようにお使いですか? 今日は、8000歩歩いた。 明日は、10000歩歩こう!! なんて普通はこんな使い方をしますよね。 でも当院で皆様にお伝えしている万歩計の使い方は、少し違います。 当然万歩計なので歩数は計測します。 でもその歩数を競うように利用するのではなく、毎日歩数を計測して、どのくらいの歩数が自分にとって最適な生活レベルなのかを知ってもらう基準にするために当院では利用してもらっています。 どのぐらいの歩数が適正かは人によって様々です。 また、同じ膝が痛いという状態の方たちでも歩く歩数は皆違います。 5000歩ぐらいが調子の良い人、8000歩が調子の良い人、2000歩ぐらいしか歩けないけどこのぐらいが過ごしやすい人などそれぞれです。 一概に世間一般的な推奨歩数『8000歩歩きましょう!』は、ナンセンスな話です。 でも生活強度を上げたい。 その時は、ご自分の生活レベルの歩数から1~2割増しで歩数を増やしながら生活してみると、その方に合ったレベルで安全で無理なく歩けるように出来ると思いますよ。 でもこれはあくまで、腰痛、膝痛などの症状が落ち着いている場合に適応されます。 痛みがある場合は、 『安静』 これが当院の基本的考え方です。 当院にご興味のある方、施術希望の方はご連絡下さい。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆肩こり、不定愁訴、慢性腰痛、膝痛などでお悩みの方 自費専門百彩整骨院ホームページ URL 施術のご予約は、LINEからが便利です まずは、下記のLINE「友だち追加」からID検索してお友達登録してね。 QRコード ![]()
◆巻き爪、ウオノメ、タコなど足のお悩みを抱えている方 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |
|