2025/5/27
|
|
安価な施術と高価な施術の違いとは |
|
私も整骨院としての保険業務を令和5年11月末までしていました(笑)。 だからこそわかることですが、安価な値段でいっぱい回数を多く通ったから良いと言うものではないです。 その理由は、特に健康保険が適応される安価な施術の施術時間、施術する部位、施術方法などを考えた時、 『とても施術をたくさんしたからしたほど回復すると思えるような施術内容ではない』ということが多いと思っています。 実際、腰や膝、肩などの症状を改善するために、純粋な健康保険を取り扱う施術だけでは効果が上がらないため、多くの整骨院では保険施術に加え+αとしての手技や、最新治療器などを使い、結局のところ1回の施術料金が何百円程度の金額が、2000円~3000円になっているなんてこともありませんでしたか? +αを勧めるということは、症状を取るために健康保険範囲内の施術だけでは良くできないという事を案に言っているようなものですもんね。 逆に、実費になる高額な施術というのは、そのお客様に対して最高の施術、効果を提供できるという考えから、この高い金額で請け負っているのだと考えています。 むしろ、自費での施術の場合、健康保険施術と違い、流れ作業的な施術には絶対にならない。 それには、1回で効果を認めさせる、またはここなら自分の症状を良くしてくれるかもしれないという期待感が持てるような施術を提供するために、ありとあらゆる手段を使って症状を改善させていると思います。 このような違いから本当に症状を良くしようと考えるならば、どちらを選ぶのがいいのか、おのずと答えは出てきますよね? だって同じ商品でも百均の商品と1,000円もする同じ商品ではやはり耐久性、使い勝手、物の質の良さなど、やはり値段相応の違いがありますもんね。 施術料金の違いも安価な施術とは違う施術の価値があると思います。 でもここはお客様の考え方でもあるので保険施術が良いのか、自費による施術がいいのかはその方次第ですからどちらも正解になります。 当院は、料金を自費にしてでも”お客様の生活を楽にしてあげたい”という思いから自費専門の整骨院に路線変更しました。 当院にご興味のある方、施術をご希望の方はご連絡下さい。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆肩こり、不定愁訴、慢性腰痛、膝痛などでお悩みの方 自費専門百彩整骨院ホームページ URL 施術のご予約は、LINEからが便利です まずは、下記のLINE「友だち追加」からID検索してお友達登録してね。 QRコード ![]()
◆巻き爪、ウオノメ、タコなど足のお悩みを抱えている方 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |
|