2024/11/27
|
|
お客様の噛む力があがったという理由 |
|
当院には、腰痛や膝痛、肩こりなど主に整形疾患で来院されている方、片麻痺の機能回復を目指していらっしゃる方の来院がほとんどです。 そんな中、当院のお客様の中に、体が良くなるとこんな副産物まで手に入れていたのかということが歯科医院に定期受診されている方から面白い証言をいただいたので、ご紹介したいと思います。 それは、何か? 「噛む力が年を重ねているのに強くなっている!!」 本来、年齢を重ねるとともに噛む力は衰えていくのに、少しずつだが上がっていると言われてその方も喜ばれていました。 当然歯科医院で定期メンテナンスをして、虫歯の無い口腔状態を保っているというのも強くなっている要因の1つだと思っています。 ただその方は、これと言って噛む力をつけるための訓練や食べ物の変更などはあまりしていなかったということをおっしゃってました。 ではなぜ噛む力が上がったのでしょうか? 当院の見解から、 「正しい歩行や正しい立ち方、足底荷重が出来るようになってきたこと」 で、噛む力が上がってきたのではないかと思っています。 ここでは、イスに座って行う綱引きを例にとってみます。 イスに座った状態で、両足を地面から浮かした形での綱引きと、もう一方は両足をしっかり地面に着けた状態で綱引きをする場合、どちらの方が綱を強く引けると思いますか? 絶対に両足をしっかり地面に着けて踏ん張れる状態を作った方が腕に力を込めやすいですよね。 その際、歯をしっかり食いしばれそうに思いませんか? そうなんです。 正しい歩行や正しい立ち方、足底荷重がきちんと出来るようになると足元から噛む筋肉に上手く力が伝達して、しっかり噛む力が出せるようになった結果であると思っています。 当院が足元に着目して行う施術は、腰痛や膝痛、肩こりと言った整形疾患から片麻痺の機能回復、はたまた噛む力までにも好影響を与えているということが言える事象であったと思っています。 当院にご興味のある方、施術希望の方はご連絡下さい。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆肩こり、不定愁訴、慢性腰痛、膝痛などでお悩みの方 自費専門百彩整骨院ホームページ URL 施術のご予約は、LINEからが便利です まずは、下記のLINE「友だち追加」からID検索してお友達登録してね。 QRコード ![]()
◆巻き爪、ウオノメ、タコなど足のお悩みを抱えている方 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |
|