2025/2/27
|
|
気象病は、よく言われる内耳の問題なのか? |
|
気象病についてどのようなメカニズムで起きているのかインタネットで調べてまとめてみると以下のような感じかと解釈しています。 気候による気圧や温度、湿度の急激な変化が起こると、耳の奥にある「内耳の前庭神経(ぜんていしんけい)」が気圧などの変動に過剰に反応し、その情報が脳に伝わると自律神経のバランスが乱れてしまいます。特に気圧の変化が影響するのは交感神経(身体を興奮させる方の神経)の働きが高まり、脳血管が過剰に収縮する。 その結果、頭痛、めまい、肩こり、ぜん息、うつ病といった様々な不調に繋がるのです。 でも当院ではこれだけが原因とは思っていません。 内耳だけで気候の変化を感じ取るのではなく人体は皮膚で覆われており、その皮膚には触覚、圧覚、痛覚、温覚、冷覚といったものを感じ取る受容器なるものがあります。 気象病は内耳だけの問題ではなく、人体の皮膚の受容器が気圧や気温、湿度といった気候変動の変化にものすごく関係していると考えています。 当院では、このところを考えながらお体の施術を勧めています。 当院にご興味のある方、施術希望の方はご連絡下さい。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ◆肩こり、不定愁訴、慢性腰痛、膝痛などでお悩みの方 自費専門百彩整骨院ホームページ URL 施術のご予約は、LINEからが便利です まずは、下記のLINE「友だち追加」からID検索してお友達登録してね。 QRコード ![]()
◆巻き爪、ウオノメ、タコなど足のお悩みを抱えている方 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ |
|